近因の書き順(筆順)
近の書き順アニメーション ![]() | 因の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
近因の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 近7画 因6画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
近因 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
近因と同一の読み又は似た読み熟語など
金印 金員 乳酸菌飲料
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
因近:んいんき因を含む熟語・名詞・慣用句など
遠因 従因 宿因 勝因 心因 真因 前因 善因 素因 訴因 修因 宗因 主因 禍因 画因 業因 近因 原因 根因 罪因 死因 自因 動因 導因 内因 外因 永因 可因 希因 因む 因る 実因 貞因 木因 基因 因襲 起因 能因 敗因 病因 ...[熟語リンク]
近を含む熟語因を含む熟語
近因の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「行人」より 著者:夏目漱石
重《おも》に彼ら夫婦間に横たわる気不味《きまず》さの閃電《せんでん》に過ぎなかった。そうして気不味さの近因についてはついに一言《ひとこと》も口にしなかった。それを聞くと、彼女はただ「なぜだか分らないのよ」....「三八年の女性はかく生きよ!」より 著者:岸田国士
るものではないかと考へられる。 現在のやうな文化の危機を生んだ原因には近いものと遠いものと二つある。近因については現在盛んに述べられてゐる通りであるが、遠因は要するに日本の社会制度の欠陥にあるといふこと....「決闘」より 著者:神西清
腹が立ってならなかった。 「だがしかし、じつを言うと」と彼はつづけた、「あの発作にはそれ相応に根ぶかい近因もあったわけです。最近ひどく健康がすぐれないのに、その欝陶しさにかてて加えて、明けても暮れても金の....