因書き順 » 因の熟語一覧 »業因の読みや書き順(筆順)

業因の書き順(筆順)

業の書き順アニメーション
業因の「業」の書き順(筆順)動画・アニメーション
因の書き順アニメーション
業因の「因」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

業因の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごう-いん
  2. ゴウ-イン
  3. gou-in
業13画 因6画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
業因
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

業因と同一の読み又は似た読み熟語など
勘合印  強引  強淫  金剛鸚哥  豪飲  法金剛院  来迎引接  来迎院  番号印字器  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
因業:んいうご
因を含む熟語・名詞・慣用句など
遠因  従因  宿因  勝因  心因  真因  前因  善因  素因  訴因  修因  宗因  主因  禍因  画因  業因  近因  原因  根因  罪因  死因  自因  動因  導因  内因  外因  永因  可因  希因  因む  因る  実因  貞因  木因  基因  因襲  起因  能因  敗因  病因    ...
[熟語リンク]
業を含む熟語
因を含む熟語

業因の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

邪宗門」より 著者:芥川竜之介
鬼神を使役する、云おうようない火宅僧《かたくそう》じゃ。されば仏菩薩は妖魔の類《たぐい》、釈教は堕獄の業因《ごういん》と申したが、摩利信乃法師一人の誤りか。さもあらばあれ、まだこの上にもわが摩利の法門へ帰....
るしへる」より 著者:芥川竜之介
らんか、夫人は必ず汝の前に懺悔《こひさん》の涙をそそがんより、速に不義の快楽《けらく》に耽って、堕獄の業因《ごういん》を成就せん」と。われ、「るしへる」の弁舌、爽《さわやか》なるに驚きて、はかばかしく答も....
雪柳」より 著者:泉鏡花
年もたって、臨終にも、目を瞑《つむ》らず、二|世《せ》三世までも苦しんだ。嫉妬、怨念《おんねん》、その業因があればこそ、何の、中気やかて見事に治療をして見せる親身の妹――尼の示現の灸《きゅう》も、その効《....
[業因]もっと見る