丸鞘の書き順(筆順)
丸の書き順アニメーション ![]() | 鞘の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
丸鞘の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 丸3画 鞘16画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
丸鞘 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
丸鞘と同一の読み又は似た読み熟語など
円鞘
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鞘丸:やざるま丸を含む熟語・名詞・慣用句など
丸顔 稲丸 磯丸 丸窓 丸柱 丸年 丸麦 丸物 丸秘 丸紐 丸幅 丸盆 丸粉 丸屋 花丸 丸爪 丸鞘 丸染 丸走 丸袖 丸損 丸太 丸三 人丸 丸襟 何丸 丸帯 音丸 丸彫 丸漬 丸鍔 丸優 烏丸 出丸 蝉丸 丸裸 丸絎 丸形 丸鞆 丸髢 ...[熟語リンク]
丸を含む熟語鞘を含む熟語
丸鞘の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「滝口入道」より 著者:高山樗牛
骨者の異名《いみやう》よなど嘲り合ひて、時流外《なみはづ》れに粗大なる布衣を着て鐵卷《くろがねまき》の丸鞘を鴎尻《かもめじり》に横《よこた》へし後姿《うしろすがた》を、蔭にて指《ゆびさ》し笑ふ者も少からざ....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
り込みます。 といっても、この二人の壮士は南条と五十嵐ではないが、二人ともに疎鬢《まばらびん》で直刀丸鞘を帯びているところ、たしかに薩摩人らしい。この黄昏時、老女の屋敷へ二人とも、大手を振って乗込んだが....「私本太平記」より 著者:吉川英治
“白石毛”とよぶ白馬にまたがり、赤地錦の直垂《ひたたれ》に、緋《ひ》おどしのよろいを着、兵庫グサリの丸鞘《まるざや》の太刀をはき、重籐《しげどう》の弓をお手に、鵠《こう》の羽《はね》の征矢《そや》をえび....