帰り路の書き順(筆順)
帰の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() | 路の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
帰り路の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 帰10画 路13画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
歸り路 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
帰り路と同一の読み又は似た読み熟語など
帰り道
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
路り帰:ちみりえか帰を含む熟語・名詞・慣用句など
帰参 帰船 帰巣 帰葬 帰装 帰蔵 帰属 帰村 帰宅 適帰 帰着 帰庁 帰朝 帰田 帰線 帰泉 帰籍 帰山 帰山 帰社 帰寂 帰従 帰宿 帰順 帰省 帰城 帰心 帰陣 帰趨 帰性 帰途 帰島 帰投 再帰 三帰 帰伏 帰趨 帰服 帰趣 帰り ...[熟語リンク]
帰を含む熟語りを含む熟語
路を含む熟語
帰り路の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「階段」より 著者:海野十三
を下し、さて何を研究したものかと考え始めたが、一向に纏《まとま》りはつかず、考えれば考えるほど、今日の帰り路は、どう取って、定刻までに信濃町まで出たものかと、そればかりが気になりだした。ところへヒョックリ....「式部小路」より 著者:泉鏡花
らず。 店には誰も居なかった。昨日の今時分は、ここで柿の皮を剥《む》いて食べた、正午《ひる》まわりを帰り路《みち》の、真赤《まっか》な荷をおろした豆腐屋があったに。 二 学生の姿が見えなくなると、小店....「茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
かするとつい近傍ではありながら、峰の背後などにいたため全く聴きとれないことなどもたまにはある。そうして帰り路に横道から姿を現わして来る粂吉に逢うようなこともある。私の呼ぶ声を聴き得たとき、粂吉は心もち急ぎ....