基書き順 » 基の熟語一覧 »藤原基経の読みや書き順(筆順)

藤原基経[人名]の書き順(筆順)

藤の書き順アニメーション
藤原基経の「藤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
原の書き順アニメーション
藤原基経の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
基の書き順アニメーション
藤原基経の「基」の書き順(筆順)動画・アニメーション
経の書き順アニメーション
藤原基経の「経」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

藤原基経の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふじわら-の-もとつね
  2. フジワラ-ノ-モトツネ
  3. fujiwara-no-mototsune
藤18画 原10画 基11画 経11画 
総画数:50画(漢字の画数合計)
藤原基經
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

藤原基経と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
経基原藤:ねつとものらわじふ
基を含む熟語・名詞・慣用句など
基層  基点  基板  基真  基盤  基肥  基肥  基部  基本  基準  基軸  基剤  道基  基金  基質  基幹  基音  基隆  鴻基  基蔵  忍基  由基  基体  基壇  基地  基柱  基底  基調  洪基  基因  基弁  基礎  基灯  基線  基田  基数  基色  主基  基址  堀基    ...
[熟語リンク]
藤を含む熟語
原を含む熟語
基を含む熟語
経を含む熟語

藤原基経の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
日本の自然派の作家とは、大分ちがふ。王朝時代の小説家は、存外、閑人《ひまじん》でない。――兎に角、摂政藤原基経に仕へてゐる侍の中に、某と云ふ五位があつた。これが、この話の主人公である。 五位は、風采の甚....
奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
の惣官たりとも、国家の公道を経由して貢物を朝廷に送るに干渉すべき道理はないはずであるが、彼はなおかつて藤原基経が、万機巨細皆太政大臣に関白して、しかして後に奏下せよとの詔を受けて、天皇と臣民との間に関白と....
道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
以て君と仰ぐべきではない。真備が文室浄三や大市を推戴せんとした事も許すべからざるところであった。しかし藤原基経の権力は、一旦臣籍に降った侍従源定省を親王に復し、さらに宇多天皇として推戴し奉った例も後には無....
[藤原基経]もっと見る