基部の書き順(筆順)
基の書き順アニメーション ![]() | 部の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
基部の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 基11画 部11画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
基部 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
基部と同一の読み又は似た読み熟語など
押引分布 黄覆輪 歌舞伎舞踊 割引歩合 株式分割 関船 丸木舟 器物 奇物 奇聞
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
部基:ぶき基を含む熟語・名詞・慣用句など
基層 基点 基板 基真 基盤 基肥 基肥 基部 基本 基準 基軸 基剤 道基 基金 基質 基幹 基音 基隆 鴻基 基蔵 忍基 由基 基体 基壇 基地 基柱 基底 基調 洪基 基因 基弁 基礎 基灯 基線 基田 基数 基色 主基 基址 堀基 ...[熟語リンク]
基を含む熟語部を含む熟語
基部の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「天主閣の音」より 著者:国枝史郎
う一度云った。「唐土渡来の眠花だ。二年生草本だ。茎の高さ四五尺に達し、その葉には柄が無い。葉序は互生、基部狭隘、辺縁に鋸歯《きょし》状の刻裂がある。四枚の花弁と四個の萼《がく》、花冠は大きく花梗は長い。雄....「東京要塞」より 著者:海野十三
それは主力戦艦の主砲よりはるかに長さは短いが、それでも砲身の全長は五メートル近くもあった。砲の胴中は、基部《きぶ》において直径が一メートル半ぐらいあった。ずんぐりとした大攻城砲であった。 なんのための攻....「ディカーニカ近郷夜話 後篇」より 著者:ゴーゴリニコライ
なりと仰せられまするか?……」 ペレコープ 南露タウリチェスカヤ県下の同名の郡の町で、クリミヤ半島の基部ペレコープ地峡に位する要所。 ポチョームキンは無言のまま、その指にはめてゐるダイヤモンドを小さ....