基幹の書き順(筆順)
基の書き順アニメーション ![]() | 幹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
基幹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 基11画 幹13画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
基幹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
基幹と同一の読み又は似た読み熟語など
渦巻管 駅館 化学的感覚 科学的管理法 関寛斎 岩崎灌園 危機感 危機管理 器官 奇観
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幹基:んかき基を含む熟語・名詞・慣用句など
基層 基点 基板 基真 基盤 基肥 基肥 基部 基本 基準 基軸 基剤 道基 基金 基質 基幹 基音 基隆 鴻基 基蔵 忍基 由基 基体 基壇 基地 基柱 基底 基調 洪基 基因 基弁 基礎 基灯 基線 基田 基数 基色 主基 基址 堀基 ...[熟語リンク]
基を含む熟語幹を含む熟語
基幹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三国志」より 著者:吉川英治
大である。魏に対しての蜀の強味は何といっても、一面に蜀呉|相侵《あいおか》すことなき盟約下にあることが基幹をなしているのに、その呉が今、寝返りを打って、魏と連和するような事態でも起るとしたら、これは根本的....「私本太平記」より 著者:吉川英治
ち挙げては、きりもないが」 道誉は、さらに、鎌倉の秕政《ひせい》や腐敗ぶりをかぞえたてた。武家幕府の基幹である武家すらも、心ある者は、みな離れてゆくと説いた。――特に高時の行状にいたっては、多年自分が近....