基根の書き順(筆順)
基の書き順アニメーション ![]() | 根の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
基根の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 基11画 根10画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
基根 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
基根と同一の読み又は似た読み熟語など
既婚 玉石混淆 形式婚 乞食根性 出来婚 青木昆陽 電気焜炉 認識根拠 薄雪昆布 気根
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
根基:んこき基を含む熟語・名詞・慣用句など
基層 基点 基板 基真 基盤 基肥 基肥 基部 基本 基準 基軸 基剤 道基 基金 基質 基幹 基音 基隆 鴻基 基蔵 忍基 由基 基体 基壇 基地 基柱 基底 基調 洪基 基因 基弁 基礎 基灯 基線 基田 基数 基色 主基 基址 堀基 ...[熟語リンク]
基を含む熟語根を含む熟語
基根の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「他計甚麽(竹島)雑誌」より 著者:松浦武四郎
に據て産する處の竹木花果と雜穀菜草を試み、種まき培《つちかふ》ことを教え、故に是以地理の事は國家經世の基根とし、志士何ぞ是を精(く)せずんば有べからず。又廊廟に居て國事に與る者地理を不知ときは機に臨み失有....