基書き順 » 基の熟語一覧 »良基の読みや書き順(筆順)

良基[人名]の書き順(筆順)

良の書き順アニメーション
良基の「良」の書き順(筆順)動画・アニメーション
基の書き順アニメーション
良基の「基」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

良基の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りょうき
  2. リョウキ
  3. ryouki
良7画 基11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
良基
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

良基と同一の読み又は似た読み熟語など
一般医療機器  感染症指定医療機関  管理医療機器  軽量気泡コンクリート  軽量軌道交通  公共料金  高度管理医療機器  自動料金収受システム  車両危険限定担保特約  杉本良吉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
基良:きうょり
基を含む熟語・名詞・慣用句など
基層  基点  基板  基真  基盤  基肥  基肥  基部  基本  基準  基軸  基剤  道基  基金  基質  基幹  基音  基隆  鴻基  基蔵  忍基  由基  基体  基壇  基地  基柱  基底  基調  洪基  基因  基弁  基礎  基灯  基線  基田  基数  基色  主基  基址  堀基    ...
[熟語リンク]
良を含む熟語
基を含む熟語

良基の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

短歌本質成立の時代」より 著者:折口信夫
た。でも勅撰集は、師範の面目を維持する為の無意義の頻繁を続けた後、ふつつりと永久に断絶して了うた。二条良基等の愛著と隠者たちの努力とによつて、文学論と制約と歴史的根拠と高雅な形式を装ふ様になつた連歌は、此....
雪の宿り」より 著者:神西清
ふしには、お紙折りの手伝ひなどさせて頂いたものでございます。ゆくゆくは奏覧にも供へ、また二条摂政さま(良基《よしもと》)の莵玖波《つくば》集の後を承《う》けて勅撰《ちょくせん》の御沙汰《ごさた》も拝したい....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
蒙っているが、淡白平明で、尊氏・義詮、それから京方の偉才として摂政関白太政大臣に経上《へのぼ》った二条良基らの絶讃を博した。良基の『近来風体抄』には、頓阿が漸《ようや》く二条派歌壇の元老となった頃、ちょう....
[良基]もっと見る