棋風の書き順(筆順)
棋の書き順アニメーション ![]() | 風の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
棋風の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 棋12画 風9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
棋風 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
棋風と同一の読み又は似た読み熟語など
屋敷風 化学的風化 巻封 機械的風化 自記風向風速計 物理的封じ込め 物理的風化 貿易風 開き封 気風
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風棋:うふき棋を含む熟語・名詞・慣用句など
兵棋 棋戦 棋道 棋布 棋譜 棋風 棋羅 棋理 棋力 棋歴 棋峙 琴棋 棋局 将棋 棋聖 弾棋 棋界 弾棋 棋院 棋王 棋勢 棋客 棋客 棋士 棋子 将棋指 将棋所 手将棋 将棋盤 中将棋 飛将棋 受将棋 賭将棋 棋聖戦 持将棋 盲将棋 力将棋 棋王戦 詰将棋 植村棋園 ...[熟語リンク]
棋を含む熟語風を含む熟語
棋風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「聴雨」より 著者:織田作之助
絶縁し、やがて関東、関西を問はず、一切の対局から遠ざかつてしまつた。人にも会はうとしなかつた。 彼の棋風は、「坂田将棋」といふ名称を生んだくらゐの個性の強い、横紙破りのものであつた。それを、ひとびとは遂....「可能性の文学」より 著者:織田作之助
師匠もなく、我流の一流をあみ出して、型に捉えられぬ関西将棋の中でも最も型破りの「坂田将棋」は天衣無縫の棋風として一世を風靡《ふうび》し、一時は大阪名人と自称したが、晩年は不遇であった。いや、無学文盲で将棋....「東京文壇に与う」より 著者:織田作之助
豪放かつ不逞な棋風と、不死身にしてかつあくまで不敵な面だましいを日頃もっていた神田八段であったが、こんどの名人位挑戦....