去秋の書き順(筆順)
去の書き順アニメーション ![]() | 秋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
去秋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 去5画 秋9画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
去秋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
去秋と同一の読み又は似た読み熟語など
去就 虚舟 準拠集団 醵集
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
秋去:うゅしょき去を含む熟語・名詞・慣用句など
卒去 去冬 去声 去声 去春 去秋 去就 去歳 去月 逝去 去年 去来 分去 卒去 退去 脱去 消去 七去 辞去 死去 撤去 抜去 薨去 去勢 除去 過去 三去 去来 去音 去夏 去家 去ぬ 抜去る 置去り 引去る 持去る 去なす 大過去 事去る 逃去る ...[熟語リンク]
去を含む熟語秋を含む熟語
去秋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「丹下左膳」より 著者:林不忘
い」
「役人に似た侍が追いおとし――コウッと、待てよ……」
首をひねった泰軒、即座に思い起こしたのは去秋お蔵前正覚寺門まえにおける白昼の出来ごと!
「おお! アレか!」
と口を開こうとした泰軒、忠相、....「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
安芸厳島神社の写真絵はがき)〕 六月二十四日。ねまきお送りいたします。もう一枚の単衣の方はさし当り、去秋(九月中旬)お送りしてかえらず、そちらにあるメイセン絣ペナペナだけれども、今ごろジュバンの上へお着....「荷風戦後日歴 第一」より 著者:永井荷風
ゝると云。今日まで余の生活は株の配當金にて安全なりしが、今年よりは賣文にて餬口の道を求めざるべからず。去秋以後收入なきにあらねど、そは戰爭中徒然のあまり筆とりし草稿、幸にして燒けざりしを售《う》りしが爲な....