去書き順 » 去の熟語一覧 »事去るの読みや書き順(筆順)

事去るの書き順(筆順)

事の書き順アニメーション
事去るの「事」の書き順(筆順)動画・アニメーション
去の書き順アニメーション
事去るの「去」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
事去るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

事去るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ことさる
  2. コトサル
  3. kotosaru
事8画 去5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
事去る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

事去ると同一の読み又は似た読み熟語など
時移り事去る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る去事:るさとこ
去を含む熟語・名詞・慣用句など
卒去  去冬  去声  去声  去春  去秋  去就  去歳  去月  逝去  去年  去来  分去  卒去  退去  脱去  消去  七去  辞去  死去  撤去  抜去  薨去  去勢  除去  過去  三去  去来  去音  去夏  去家  去ぬ  抜去る  置去り  引去る  持去る  去なす  大過去  事去る  逃去る    ...
[熟語リンク]
事を含む熟語
去を含む熟語
るを含む熟語

事去るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

運命」より 著者:幸田露伴
衰う。黄子澄《こうしちょう》、霊壁《れいへき》の敗を聞き、胸を撫《ぶ》して大慟《たいどう》して曰く、大事去る、吾輩《わがはい》万死、国を誤るの罪を贖《つぐな》うに足らずと。 五月、燕兵|泗州《ししゅう》....
四十八人目」より 著者:森田草平
も仕損じのないようにな」と、安兵衛はなお念を押すように言った。「この場になってしくじったら、それこそ大事去るだ! その心得で遣ってきてもらいたい」 「よく分っております」と、小平太も緊張にやや蒼味を帯びた....
三国志」より 著者:吉川英治
うことができるではありませんか」と、口を酸《す》くして説いたが、遂に用いられなかったので、 「ああ、大事去る!」と、独り長嘆していた。 一方、呉の兵船は、弔旗《ちょうき》をかかげて、国へ帰り、孫策は、父....
[事去る]もっと見る