京書き順 » 京の熟語一覧 »京伝の読みや書き順(筆順)

京伝[人名]の書き順(筆順)

京の書き順アニメーション
京伝の「京」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伝の書き順アニメーション
京伝の「伝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

京伝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょうでん
  2. キョウデン
  3. kyouden
京8画 伝6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
京傳
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

京伝と同一の読み又は似た読み熟語など
岩瀬京伝  山東京伝  承香殿俊子  承香殿女御  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
伝京:んでうょき
京を含む熟語・名詞・慣用句など
京紫  京職  京人  京人  燕京  京雀  下京  上京  京染  京銭  上京  京職  鎬京  京城  在京  故京  京進  京歌  京女  出京  京詞  京焼  古京  京城  京職  京葉  新京  天京  帝京  京舞  滞京  中京  中京  京伝  着京  着京  京水  東京  東京  西京    ...
[熟語リンク]
京を含む熟語
伝を含む熟語

京伝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
す。何しろ先が唐《から》の物でげせう。そこで、まづそれを読んだと云ふ丈でも、一手柄さ。所がそこへ又づぶ京伝《きやうでん》の二番煎《にばんせん》じと来ちや、呆れ返つて腹も立ちやせん。」 馬琴はかすむ眼で、....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
の物でげしょう。そこで、まずそれを読んだというだけでも、一手柄《ひとてがら》さ。ところがそこへまたずぶ京伝《きょうでん》の二番煎《にばんせん》じと来ちゃ、呆《あき》れ返って腹も立ちやせん。」 馬琴はかす....
澄江堂雑記」より 著者:芥川竜之介
てゐたのではないであらうか? 彼等の一人《ひとり》、――たとへば宮武外骨《みやたけぐわいこつ》氏の山東京伝《さんとうきやうでん》を読んで見るが好《よ》い。ああ云ふ生涯に住しながら、しかも人生の暗澹《あんた....
[京伝]もっと見る