京書き順 » 京の熟語一覧 »京極為兼の読みや書き順(筆順)

京極為兼[人名]の書き順(筆順)

京の書き順アニメーション
京極為兼の「京」の書き順(筆順)動画・アニメーション
極の書き順アニメーション
京極為兼の「極」の書き順(筆順)動画・アニメーション
為の書き順アニメーション
京極為兼の「為」の書き順(筆順)動画・アニメーション
兼の書き順アニメーション
京極為兼の「兼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

京極為兼の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょうごく-ためかね
  2. キョウゴク-タメカネ
  3. kyougoku-tamekane
京8画 極12画 為9画 兼10画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
京極爲兼
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

京極為兼と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
兼為極京:ねかめたくごうょき
京を含む熟語・名詞・慣用句など
京紫  京職  京人  京人  燕京  京雀  下京  上京  京染  京銭  上京  京職  鎬京  京城  在京  故京  京進  京歌  京女  出京  京詞  京焼  古京  京城  京職  京葉  新京  天京  帝京  京舞  滞京  中京  中京  京伝  着京  着京  京水  東京  東京  西京    ...
[熟語リンク]
京を含む熟語
極を含む熟語
為を含む熟語
兼を含む熟語

京極為兼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

短歌本質成立の時代」より 著者:折口信夫
茲に退転するのは、理を超越して、何だか、当然の帰結らしい気がする。 此時代に入る少し前、持明院派では、京極為兼を迎へ用ゐられた。為兼は、藤原資朝が建武中興の企ての中心人物となる事に、大きな刺戟を与へたほど....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
》六年(永仁《えいにん》元年)八月に、持明院統の伏見天皇の御即位後間もなく、その御考によって二条為世・京極為兼・飛鳥井雅有・六条|隆博《たかひろ》(『続古今』撰者の一人行家の子)の四人を召し、撰集の御企て....
[京極為兼]もっと見る