供書き順 » 供の熟語一覧 »供揃えの読みや書き順(筆順)

供揃えの書き順(筆順)

供の書き順アニメーション
供揃えの「供」の書き順(筆順)動画・アニメーション
揃の書き順アニメーション
供揃えの「揃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
えの書き順アニメーション
供揃えの「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

供揃えの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とも-ぞろえ
  2. トモ-ゾロエ
  3. tomo-zoroe
供8画 揃12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
供揃え
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

供揃えと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
え揃供:えろぞもと
供を含む熟語・名詞・慣用句など
供託  供賄  供花  口供  散供  子供  御供  御供  御供  益供  節供  供料  供覧  供養  供奴  供饌  供仏  供物  供米  供米  供奉  供与  供用  供養  試供  自供  供応  霊供  僧供  霊供  大供  密供  提供  盆供  仏供  内供  仏供  先供  節供  節供    ...
[熟語リンク]
供を含む熟語
揃を含む熟語
えを含む熟語

供揃えの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鐘ヶ淵」より 著者:岡本綺堂
いるうちに、浅草寺《せんそうじ》のゆう七つの鐘が水にひびいて、将軍お立ちの時刻となったので、近習頭から供揃えを触れ出された。三上も大原も福井も、他の人々と一緒にお供をして帰った。 きょうの役目をすませて....
三国志」より 著者:吉川英治
方に向けて、猜疑《さいぎ》の唇を噛んでいた。 思いあたる何ものかがあったとみえる。曹操はにわかに車や供揃えを命じ、あわただしく宮門へ向って参内して来た。 禁衛の門へかかると、 「帝には、今日、どこの台....
[供揃え]もっと見る