鏡書き順 » 鏡の熟語一覧 »鼻眼鏡の読みや書き順(筆順)

鼻眼鏡の書き順(筆順)

鼻の書き順アニメーション
鼻眼鏡の「鼻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
眼の書き順アニメーション
鼻眼鏡の「眼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鏡の書き順アニメーション
鼻眼鏡の「鏡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鼻眼鏡の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はな-めがね
  2. ハナ-メガネ
  3. hana-megane
鼻14画 眼11画 鏡19画 
総画数:44画(漢字の画数合計)
鼻眼鏡
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

鼻眼鏡と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鏡眼鼻:ねがめなは
鏡を含む熟語・名詞・慣用句など
鏡物  水鏡  水鏡  増鏡  大鏡  唐鏡  道鏡  和鏡  破鏡  鼻鏡  柄鏡  方鏡  明鏡  明鏡  餅鏡  友鏡  神鏡  神鏡  鏡餅  鏡葉  銀鏡  検鏡  紅鏡  今鏡  三鏡  三鏡  四鏡  四鏡  歯鏡  字鏡  耳鏡  手鏡  初鏡  翼鏡  鈴鏡  鏡胴  鏡銅  鏡面  矩鏡  古鏡    ...
[熟語リンク]
鼻を含む熟語
眼を含む熟語
鏡を含む熟語

鼻眼鏡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
聊《いささ》か西洋人じみた疎《まばら》な髯を貯えている。これはつんと尖った鼻の先へ、鉄縁《てつぶち》の鼻眼鏡をかけたので、殊にそう云う感じを深くさせた。着ているのは黒の背広であるが、遠方から一見した所でも....
東京小品」より 著者:芥川竜之介
椀《すゐものわん》を下に置くと、松の内にも似合はしくない、寂しさうな顔をしながら、仔細《しさい》らしく鼻眼鏡をかけ直した。 漱石山房《そうせきさんばう》の秋 夜寒《よさむ》の細い往来《わうらい....
河童」より 著者:芥川竜之介
て見ると、僕は仰向けに倒れたまま、大勢の河童にとり囲まれてゐました。のみならず太い嘴《くちばし》の上に鼻眼鏡をかけた河童が一匹、僕の側へ跪きながら、僕の胸へ聴診器を当ててゐました。その河童は僕が目をあいた....
[鼻眼鏡]もっと見る