三面鏡の書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 面の書き順アニメーション ![]() | 鏡の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三面鏡の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 面9画 鏡19画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
三面鏡 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
三面鏡と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鏡面三:うょきんめんさ鏡を含む熟語・名詞・慣用句など
鏡物 水鏡 水鏡 増鏡 大鏡 唐鏡 道鏡 和鏡 破鏡 鼻鏡 柄鏡 方鏡 明鏡 明鏡 餅鏡 友鏡 神鏡 神鏡 鏡餅 鏡葉 銀鏡 検鏡 紅鏡 今鏡 三鏡 三鏡 四鏡 四鏡 歯鏡 字鏡 耳鏡 手鏡 初鏡 翼鏡 鈴鏡 鏡胴 鏡銅 鏡面 矩鏡 古鏡 ...[熟語リンク]
三を含む熟語面を含む熟語
鏡を含む熟語
三面鏡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河明り」より 著者:岡本かの子
ず》がなかった。 娘はその後、二度程私の部屋に来た。一度は「ほんとに気がつきませんで……」といって、三面鏡の化粧台を店員たちに運ばせて、程よい光線の窓際に据《す》えて行った。一度は漢和の字引をお持ちでし....「のらもの」より 著者:徳田秋声
挽町《こびきちやう》でアパアト住ひをしてゐたが、その部屋へも遊びに行つた。部屋には人形や玩具や、小型の三面鏡、気取つたクション、小綺麗な茶箪笥《ちやだんす》などがちま/\と飾られて、晴代も可憐な其の愛の巣....「貞操問答」より 著者:菊池寛
がある。上って行くと、こぢんまりした一室が、居心地よく装飾され、スプリングの心地よいソファ・ベッドや、三面鏡や、簡単な衣裳箪笥が置かれていた。その行き届いた快さに、新子は茫然として立っていた。 六 その....