杓書き順 » 杓の熟語一覧 »茶杓の読みや書き順(筆順)

茶杓の書き順(筆順)

茶の書き順アニメーション
茶杓の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
杓の書き順アニメーション
茶杓の「杓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

茶杓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゃ-しゃく
  2. チャ-シャク
  3. cha-syaku
茶9画 杓7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
茶杓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

茶杓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
杓茶:くゃしゃち
杓を含む熟語・名詞・慣用句など
杓る  杓鴫  杯杓  柄杓  茶杓  茶杓  杓子  杓う  杓子形  杓れる  大杓鷸  杓立て  烏柄杓  杓文字  杓子面  杓子菜  杓子貝  網杓子  柄杓形  肥柄杓  孫杓子  水柄杓  穴杓子  金杓子  貝杓子  灰杓子  芋茶杓  中杓鷸  馬柄杓  飯杓子  茶柄杓  杓子渡し  杓子当り  杓子定規  多賀杓子  夜叉柄杓  切り柄杓  御玉杓子  置き柄杓  杓子果報    ...
[熟語リンク]
茶を含む熟語
杓を含む熟語

茶杓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

現代茶人批判」より 著者:北大路魯山人
のを見たことがない。相当有名で伝わるお茶人の書というものその手紙に見るも、器物の箱書に見るも、竹花入れ茶杓に書かれた字に見るも、俗書の多いのには驚くばかりである。日本茶道の伝統を誇る茶人にして、だんだんと....
素人製陶本窯を築くべからず」より 著者:北大路魯山人
にいわすれば……否、現に前山さんが私に三越楼上で放言した一節を紹介すると……君遠州だっていちいち自分で茶杓《ちゃしゃく》を削りゃしないよ。皆職人に作らしたものだ。指導だ……指導だ……指図次第で出来るよ。こ....
茶美生活」より 著者:北大路魯山人
人によって作られたものと考えておいて間違いはない。誰が作ったとしてもたいていは美作である。素人の作った茶杓、茶碗、竹花入れの類もおよそ今日に遺って珍重されているのは、いずれも美術価値を持ち、芸術価値を備え....
[茶杓]もっと見る