杓書き順 » 杓の熟語一覧 »茶柄杓の読みや書き順(筆順)

茶柄杓の書き順(筆順)

茶の書き順アニメーション
茶柄杓の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
柄の書き順アニメーション
茶柄杓の「柄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
杓の書き順アニメーション
茶柄杓の「杓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

茶柄杓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゃ-びしゃく
  2. チャ-ビシャク
  3. cha-bisyaku
茶9画 柄9画 杓7画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
茶柄杓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

茶柄杓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
杓柄茶:くゃしびゃち
杓を含む熟語・名詞・慣用句など
杓る  杓鴫  杯杓  柄杓  茶杓  茶杓  杓子  杓う  杓子形  杓れる  大杓鷸  杓立て  烏柄杓  杓文字  杓子面  杓子菜  杓子貝  網杓子  柄杓形  肥柄杓  孫杓子  水柄杓  穴杓子  金杓子  貝杓子  灰杓子  芋茶杓  中杓鷸  馬柄杓  飯杓子  茶柄杓  杓子渡し  杓子当り  杓子定規  多賀杓子  夜叉柄杓  切り柄杓  御玉杓子  置き柄杓  杓子果報    ...
[熟語リンク]
茶を含む熟語
柄を含む熟語
杓を含む熟語

茶柄杓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
まれた器物について、彼は記憶を辿ってみた。 蒔絵の文庫、青銅の香爐、明兆《みんちょう》の仏書、利休の茶柄杓、世阿弥筆の謠の本……等々高価の物ばかりであった。 (盗難も盗難だがこのために、お館の中が不安に....
竈の中の顔」より 著者:田中貢太郎
はそれでも油断をしなかった。 「さあ、お茶が沸いた」 僧はそう云ってどこからか二つの茶碗を持って来て茶柄杓《ちゃびしゃく》を持った。 「では、一杯いただいてから、すぐお暇をしよう」 「まあ、まあ、そう急....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
ち処世上の心得としてどのくらい貴重な参考になるか知れません。 利休の茶道の歌に、 寒熱の地獄を潜る茶柄杓も 心なければ苦しくもなし これ利休が職分の深いたしなみから、人生の悟道《ごどう》(さと....
[茶柄杓]もっと見る