杓書き順 » 杓の熟語一覧 »柄杓の読みや書き順(筆順)

柄杓の書き順(筆順)

柄の書き順アニメーション
柄杓の「柄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
杓の書き順アニメーション
柄杓の「杓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

柄杓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひさく
  2. ヒサク
  3. hisaku
柄9画 杓7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
柄杓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

柄杓と同一の読み又は似た読み熟語など
久国  経世秘策  柄杓形  藤原久国  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
杓柄:くさひ
杓を含む熟語・名詞・慣用句など
杓る  杓鴫  杯杓  柄杓  茶杓  茶杓  杓子  杓う  杓子形  杓れる  大杓鷸  杓立て  烏柄杓  杓文字  杓子面  杓子菜  杓子貝  網杓子  柄杓形  肥柄杓  孫杓子  水柄杓  穴杓子  金杓子  貝杓子  灰杓子  芋茶杓  中杓鷸  馬柄杓  飯杓子  茶柄杓  杓子渡し  杓子当り  杓子定規  多賀杓子  夜叉柄杓  切り柄杓  御玉杓子  置き柄杓  杓子果報    ...
[熟語リンク]
柄を含む熟語
杓を含む熟語

柄杓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浅草公園」より 著者:芥川竜之介
まう。 71 斜めに上から見おろした、大きい長方形の手水鉢《ちょうずばち》。柄杓《ひしゃく》が何本も浮かんだ水には火《ほ》かげもちらちら映っている。そこへまた映って来る、憔悴《し....
お富の貞操」より 著者:芥川竜之介
鉄鍋の間に、ちやんと香箱をつくつてゐた。その姿は新公と同時に、忽ちお富にも見つかつたのであらう。彼女は柄杓《ひしやく》を捨てるが早いか、乞食の存在も忘れたやうに、板の間の上に立ち上つた。さうして晴れ晴れと....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
、死からのがるべき一路を切り開こうとした。ある者は艪《ろ》を拾いあてた。あるものは船板を、あるものは水柄杓《みずびしゃく》を、あるものは長いたわしの柄を、何ものにも換えがたい武器のようにしっかり握っていた....
[柄杓]もっと見る