杓書き順 » 杓の熟語一覧 »馬柄杓の読みや書き順(筆順)

馬柄杓の書き順(筆順)

馬の書き順アニメーション
馬柄杓の「馬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
柄の書き順アニメーション
馬柄杓の「柄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
杓の書き順アニメーション
馬柄杓の「杓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

馬柄杓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ま-びしゃく
  2. マ-ビシャク
  3. ma-bisyaku
馬10画 柄9画 杓7画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
馬柄杓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

馬柄杓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
杓柄馬:くゃしびま
杓を含む熟語・名詞・慣用句など
杓る  杓鴫  杯杓  柄杓  茶杓  茶杓  杓子  杓う  杓子形  杓れる  大杓鷸  杓立て  烏柄杓  杓文字  杓子面  杓子菜  杓子貝  網杓子  柄杓形  肥柄杓  孫杓子  水柄杓  穴杓子  金杓子  貝杓子  灰杓子  芋茶杓  中杓鷸  馬柄杓  飯杓子  茶柄杓  杓子渡し  杓子当り  杓子定規  多賀杓子  夜叉柄杓  切り柄杓  御玉杓子  置き柄杓  杓子果報    ...
[熟語リンク]
馬を含む熟語
柄を含む熟語
杓を含む熟語

馬柄杓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

長篠合戦」より 著者:菊池寛
から、今度の軍評定の席でも、両々相争ったわけだが、非戦論者ついに敗れたので、馬場等は、大道寺山の泉を、馬柄杓で汲みかわし、決死を盟《ちか》った。非戦諭者はそれでも諦《あきら》められずに、二十一日の決戦当日....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
》を突出いて、どうどうと受けました。あの大面《おおづら》が、お前様、片手で櫓を、はい、押しながら、その馬柄杓《ばびしゃく》のようなもので、片手で、ぐいぐいと煽《あお》ったげな。 酒は一樽|打抜《ぶちぬ》....
多神教」より 著者:泉鏡花
ゃッきゃッきゃッ。いや化《ばけ》の皮の顕われぬうちに、いま一献《いっこん》きこしめそう。待て、待て。(馬柄杓《まびしゃく》を抜取る)この世の中に、馬柄杓などを何《なん》で持つ。それ、それこのためじゃ。(酒....
[馬柄杓]もっと見る