吟書き順 » 吟の熟語一覧 »吟声の読みや書き順(筆順)

吟声の書き順(筆順)

吟の書き順アニメーション
吟声の「吟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
声の書き順アニメーション
吟声の「声」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

吟声の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぎん-せい
  2. ギン-セイ
  3. gin-sei
吟7画 声7画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
吟聲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

吟声と同一の読み又は似た読み熟語など
銀製  最低賃金制  水銀整流器  水銀晴雨計  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
声吟:いせんぎ
吟を含む熟語・名詞・慣用句など
強吟  放吟  片吟  微吟  独吟  同吟  低吟  沈吟  長吟  吟友  吟霞  即吟  拙吟  清吟  酔吟  吟市  芳吟  競吟  吟誦  剛吟  剛吟  断吟  吟唱  強吟  蝉吟  朗吟  連吟  両吟  竜吟  乱吟  呻吟  名吟  漫吟  吟松  秀吟  吟味  吟歩  吟声  遊吟  吟醸    ...
[熟語リンク]
吟を含む熟語
声を含む熟語

吟声の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
の寒さかな 丈艸 吹井《ふきゐ》より鶴をまねかん初|時雨《しぐれ》 其角 一々|惟然《ゐねん》吟声しければ、師|丈艸《ぢやうさう》が句を今一度と望みたまひて、丈艸でかされたり、いつ聞いてもさびしを....
婦系図」より 著者:泉鏡花
な裙《すそ》を出して、戸口に横《よこた》わって眠ったのもあった。遠くで犬の吠ゆる声はするが、幸いどの呻吟声《うめきごえ》も聞えずに、更けてかれこれ二時であろう。 厠は表階子《おもてばしご》の取附《とッつ....
海城発電」より 著者:泉鏡花
知つてていはないのはどういふ訳だ。余《あんま》り愛国心がないではないか。」 「いえ、全く、聞いたのは呻吟声《うめきごえ》ばかりで、見たのは繃帯《ほうたい》ばかりです。」 三 「何、繃帯と呻吟....
[吟声]もっと見る