吟ずるの書き順(筆順)
吟の書き順アニメーション ![]() | ずの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
吟ずるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 吟7画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
吟ずる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
吟ずると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るず吟:るずんぎ吟を含む熟語・名詞・慣用句など
強吟 放吟 片吟 微吟 独吟 同吟 低吟 沈吟 長吟 吟友 吟霞 即吟 拙吟 清吟 酔吟 吟市 芳吟 競吟 吟誦 剛吟 剛吟 断吟 吟唱 強吟 蝉吟 朗吟 連吟 両吟 竜吟 乱吟 呻吟 名吟 漫吟 吟松 秀吟 吟味 吟歩 吟声 遊吟 吟醸 ...[熟語リンク]
吟を含む熟語るを含む熟語
吟ずるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「醜婦を呵す」より 著者:泉鏡花
、雪を美とし、月を美とし、杖を携へて、瓢《へう》を荷《にな》ひて、赤壁《せきへき》に賦《ふ》し、松島に吟ずるは、畢竟《ひつきやう》するに未《いま》だ美人を得ざるものか、或《あるひ》は恋に失望したるものの万....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
。そは「チベリナ」學士會院(アカデミア、チベリナ)の演壇の、我が上りて詩稾《しかう》を讀み、又即興詩を吟ずることを許しゝがためなり。されどフランチエスカの君は、會院の吟誦には喝采を得ざるものなしといふをも....「雪霊続記」より 著者:泉鏡花
可恐《おそろし》い、且つ力ある犬の声でありました。 ウオオオオ! 虎の嘯《うそぶ》くとよりは、竜の吟ずるがごとき、凄烈《せいれつ》悲壮な声であります。 ウオオオオ! 三声を続けて鳴いたと思うと……....