因書き順 » 因の熟語一覧 »因習の読みや書き順(筆順)

因習の書き順(筆順)

因の書き順アニメーション
因習の「因」の書き順(筆順)動画・アニメーション
習の書き順アニメーション
因習の「習」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

因習の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いん-しゅう
  2. イン-シュウ
  3. in-syuu
因6画 習11画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
因習
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

因習と同一の読み又は似た読み熟語など
因州  春蚓秋蛇  党員集会  因襲  施薬院秀隆  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
習因:うゅしんい
因を含む熟語・名詞・慣用句など
遠因  従因  宿因  勝因  心因  真因  前因  善因  素因  訴因  修因  宗因  主因  禍因  画因  業因  近因  原因  根因  罪因  死因  自因  動因  導因  内因  外因  永因  可因  希因  因む  因る  実因  貞因  木因  基因  因襲  起因  能因  敗因  病因    ...
[熟語リンク]
因を含む熟語
習を含む熟語

因習の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

星座」より 著者:有島武郎
かるものとみずから憫《あわれ》むのほかこれなく候貴女はなお弱年ことに我国女子の境遇不幸を極めおり候えば因習上小生の所存御理解なりがたき節《ふし》もやと存じむしろ御同情を禁じがたく候えどもけっして女子の現状....
結婚と恋愛」より 著者:伊藤野枝
らう。 人生の全般にわたつて最も強く最も深い要素である恋愛、希望と歓喜と至楽の先駆者、あらゆる律法と因習の侮蔑者、人間運命の最も自由にして最も力強き型成者なる恋愛――かくの如く全てを圧倒する力がなんでか....
三枚続」より 著者:泉鏡花
帯揚《おびあげ》の工合《ぐあい》などに、うっかりとも目の留まらぬよう、仰向いて眼《まなこ》を塞ぐのが、因習の久しき、終《つい》に性質となったのである。もっとも有数の秀才で、およそ年紀《とし》二十《はたち》....
[因習]もっと見る