因書き順 » 因の熟語一覧 »因幡薬師の読みや書き順(筆順)

因幡薬師の書き順(筆順)

因の書き順アニメーション
因幡薬師の「因」の書き順(筆順)動画・アニメーション
幡の書き順アニメーション
因幡薬師の「幡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
薬の書き順アニメーション
因幡薬師の「薬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順アニメーション
因幡薬師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

因幡薬師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いなば-やくし
  2. イナバ-ヤクシ
  3. inaba-yakushi
因6画 幡15画 薬16画 師10画 
総画数:47画(漢字の画数合計)
因幡藥師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

因幡薬師と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師薬幡因:しくやばない
因を含む熟語・名詞・慣用句など
遠因  従因  宿因  勝因  心因  真因  前因  善因  素因  訴因  修因  宗因  主因  禍因  画因  業因  近因  原因  根因  罪因  死因  自因  動因  導因  内因  外因  永因  可因  希因  因む  因る  実因  貞因  木因  基因  因襲  起因  能因  敗因  病因    ...
[熟語リンク]
因を含む熟語
幡を含む熟語
薬を含む熟語
師を含む熟語

因幡薬師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
所は四条烏丸の角の割烹店で京都風の鰻の蒲焼を食べたのもちょっと珍らしかった。この一泊した木村氏の宅は、因幡薬師堂の傍で、東本願寺はじき近くであったから、その翌日大谷句仏師を訪ねた。が折悪しく旅行の留守とか....
雪の島」より 著者:折口信夫
約束で教へられた、と言ふやうなものでゞもあるまい。 浄瑠璃史家は、十二段草子の前に「やすだ物語」と言ふ因幡薬師の縁起を説いたものが、今一つあつて、其が浄瑠璃の最初だらうと言ふ。併し、説経は長い伝統ある物で....
特殊部落の人口増殖」より 著者:喜田貞吉
る所以である。その以前寛文頃迄は、今の松原通り東洞院の東、稲荷町の地にあったとも言われている。その地は因幡薬師の東で、或いは東寺の散所法師の如く、因幡堂のキヨメすなわち掃除夫であったのかもしれぬ。ところが....
[因幡薬師]もっと見る