因書き順 » 因の熟語一覧 »十二因縁の読みや書き順(筆順)

十二因縁の書き順(筆順)

十の書き順アニメーション
十二因縁の「十」の書き順(筆順)動画・アニメーション
二の書き順アニメーション
十二因縁の「二」の書き順(筆順)動画・アニメーション
因の書き順アニメーション
十二因縁の「因」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縁の書き順アニメーション
十二因縁の「縁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

十二因縁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅうに-いんねん
  2. ジュウニ-インネン
  3. juuni-innen
十2画 二2画 因6画 縁15画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
十二因緣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

十二因縁と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縁因二十:んねんいにうゅじ
因を含む熟語・名詞・慣用句など
遠因  従因  宿因  勝因  心因  真因  前因  善因  素因  訴因  修因  宗因  主因  禍因  画因  業因  近因  原因  根因  罪因  死因  自因  動因  導因  内因  外因  永因  可因  希因  因む  因る  実因  貞因  木因  基因  因襲  起因  能因  敗因  病因    ...
[熟語リンク]
十を含む熟語
二を含む熟語
因を含む熟語
縁を含む熟語

十二因縁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

般若心経講義」より 著者:高神覚昇
するわけであります。ところで最初の所は、有名な「十二縁」の問題を取り扱っているのですが、『心経』には「十二因縁」の一々の名前はなくて、ただ最初の「無明《むみょう》」と、最後の「老死」とを挙げてあるのみで、....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
別はあれ、私共にとりましては、この世が一味平等の無明《むみょう》の世界なのでございます。無明がそもそも十二因縁の起りだとか承ったことがございます。いつの世に長き眠りの夢さめて、驚くことのあらんとすらん、と....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
着せしめたい。その願いから生み出されたのが仏教です。まず元祖の釈尊が工夫し出された「四諦《したい》」「十二因縁」の法をはじめ、支那へ来ては天台大師の天台宗の教義とか、達磨大師の禅法とかいうものであります。....
[十二因縁]もっと見る