芸書き順 » 芸の熟語一覧 »文芸学の読みや書き順(筆順)

文芸学の書き順(筆順)

文の書き順アニメーション
文芸学の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
芸の書き順アニメーション
文芸学の「芸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
学の書き順アニメーション
文芸学の「学」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

文芸学の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶんげい-がく
  2. ブンゲイ-ガク
  3. bungei-gaku
文4画 芸7画 学8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
文藝學
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

文芸学と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
学芸文:くがいげんぶ
芸を含む熟語・名詞・慣用句など
芸人  紙芸  至芸  詞芸  持芸  漆芸  射芸  手芸  種芸  書芸  諸芸  真芸  水芸  雑芸  雑芸  芸談  芸当  芸道  芸能  芸備  芸表  芸風  芸文  芸名  芸裏  工芸  才芸  前芸  芸林  能芸  農芸  百芸  表芸  武芸  裏芸  遊芸  腹芸  文芸  無芸  民芸    ...
[熟語リンク]
文を含む熟語
芸を含む熟語
学を含む熟語

文芸学の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

演劇・法律・文化」より 著者:岸田国士
もつとも重要な一例として、著作権法の第一条を挙げる。 ――文書演述図画建築彫刻模型写真演奏歌唱其の他文芸学術若くは美術(音楽を含む以下之に同じ)の範囲に属する著作物の著作者は其の著作物を複製するの権利を....
翻訳の苦心」より 著者:幸徳秋水
翻訳家として元より当然の義務ではあるが、今日のペダンチツクな才子連の到底為し能はざる所である。 予は文芸学術の書を訳するの力はないが、新聞雑誌に関しては、多少翻訳の経験がある、予が初めて兆民先生の玄関番....
学究生活五十年」より 著者:津田左右吉
ない嫌《きらい》があるから、大勢の動いてゆく道すじがそれによって説明のできるような組みたてにすること、文芸学術などの文化史上の事実が軽くまた歴史の大勢と離して取扱ってあるから、それを歴史の動きの一つとして....
[文芸学]もっと見る