手芸の書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 芸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手芸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 芸7画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
手藝 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
手芸と同一の読み又は似た読み熟語など
種芸
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
芸手:いげゅし芸を含む熟語・名詞・慣用句など
芸人 紙芸 至芸 詞芸 持芸 漆芸 射芸 手芸 種芸 書芸 諸芸 真芸 水芸 雑芸 雑芸 芸談 芸当 芸道 芸能 芸備 芸表 芸風 芸文 芸名 芸裏 工芸 才芸 前芸 芸林 能芸 農芸 百芸 表芸 武芸 裏芸 遊芸 腹芸 文芸 無芸 民芸 ...[熟語リンク]
手を含む熟語芸を含む熟語
手芸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「醜婦を呵す」より 著者:泉鏡花
新しき床の間に置き、三尺すさつて拝せんなり。もしそれやけに紅粉を廃して、読書し、裁縫し、音楽し、学術、手芸をのみこれこととせむか。女教師となれ、産婆となれ、針妙《しんめう》となれ、寧ろ慶庵《けいあん》の婆....「四十年前」より 著者:内田魯庵
るや先ず根本的に改造を企てたのは女子教育であった。 優美よりは快活、柔順よりは才発、家事よりは社交、手芸よりは学術というが女に対する渠《かれ》の註文であった。この方針から在来の女大学的主義を排して高等学....「今日になるまで」より 著者:上村松園
ました。草履袋をさげ石盤と石筆を風呂敷に包んで通学したものでした。 その頃習ったものは修礼(お作法)手芸が主なものでした。私は絵が好きで、いつも石盤に美人画を描きましたので、誰も彼も私にもと言って描くの....