芸書き順 » 芸の熟語一覧 »芸風の読みや書き順(筆順)

芸風の書き順(筆順)

芸の書き順アニメーション
芸風の「芸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
芸風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

芸風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げい-ふう
  2. ゲイ-フウ
  3. gei-fuu
芸7画 風9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
藝風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

芸風と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風芸:うふいげ
芸を含む熟語・名詞・慣用句など
芸人  紙芸  至芸  詞芸  持芸  漆芸  射芸  手芸  種芸  書芸  諸芸  真芸  水芸  雑芸  雑芸  芸談  芸当  芸道  芸能  芸備  芸表  芸風  芸文  芸名  芸裏  工芸  才芸  前芸  芸林  能芸  農芸  百芸  表芸  武芸  裏芸  遊芸  腹芸  文芸  無芸  民芸    ...
[熟語リンク]
芸を含む熟語
風を含む熟語

芸風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

役者の一生」より 著者:折口信夫
之助は写真のぽうずを自分で、取ることが得意だったのである。 河合武雄が最近亡くなったので、これで河合の芸風も消えるであろうが、この人は源之助の芸の正統を新派畠に打ちこんで継いだ形になる人である。父親は地位....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
ほどに痛快であった。わたしはこれまでに二代目左団次のためにしばしば脚本をかいているが、わたしは二代目の芸風に適合するようなリズムを作るというよりも、むしろわたし自身の脚本のリズムが初代左団次の感化を受けて....
源之助の一生」より 著者:岡本綺堂
彼が後半生の不振に就ては、大阪落が第一の原因をなしていること前記の如くである。更に有力の原因は、その芸風が明治末期の大劇場向きでないということに帰着するらしい。要するに、彼はあまりに江戸歌舞伎式の芸風で....
[芸風]もっと見る