芸林の書き順(筆順)
芸の書き順アニメーション ![]() | 林の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
芸林の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 芸7画 林8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
藝林 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
芸林と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
林芸:んりいげ芸を含む熟語・名詞・慣用句など
芸人 紙芸 至芸 詞芸 持芸 漆芸 射芸 手芸 種芸 書芸 諸芸 真芸 水芸 雑芸 雑芸 芸談 芸当 芸道 芸能 芸備 芸表 芸風 芸文 芸名 芸裏 工芸 才芸 前芸 芸林 能芸 農芸 百芸 表芸 武芸 裏芸 遊芸 腹芸 文芸 無芸 民芸 ...[熟語リンク]
芸を含む熟語林を含む熟語
芸林の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「濹東綺譚」より 著者:永井荷風
むしろ之を怯《きょう》となして排《しりぞ》けている。治国の事はこれを避けて論外に措《お》く。わたくしは芸林に遊ぶものの往々社を結び党を立てて、己《おのれ》に与《くみ》するを揚げ与せざるを抑えようとするもの....「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
うしゅう》といって、都でもかくれのない賢婦人であるし、息子の光悦も、本阿弥《ほんあみ》の辻に住む有名な芸林《げいりん》の名匠で、まぎれもなくあの本阿弥光悦であることがわかってくる。
およそ刀をさす人間で....「随筆 私本太平記」より 著者:吉川英治
楠木正成の縁類にも、盲人ではないが、覚一のごとく、芸術に生きて、あの大暗黒期の下から、長い後世にわたる芸林の源泉をせせらぎ出していた人があったという。以来、私は私なりに、書庫の鼠となって、その裏ヅケとなる....