芸書き順 » 芸の熟語一覧 »雑芸の読みや書き順(筆順)

雑芸の書き順(筆順)

雑の書き順アニメーション
雑芸の「雑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
芸の書き順アニメーション
雑芸の「芸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雑芸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞう-げい
  2. ゾウ-ゲイ
  3. zou-gei
雑14画 芸7画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
雜藝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

雑芸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
芸雑:いげうぞ
芸を含む熟語・名詞・慣用句など
芸人  紙芸  至芸  詞芸  持芸  漆芸  射芸  手芸  種芸  書芸  諸芸  真芸  水芸  雑芸  雑芸  芸談  芸当  芸道  芸能  芸備  芸表  芸風  芸文  芸名  芸裏  工芸  才芸  前芸  芸林  能芸  農芸  百芸  表芸  武芸  裏芸  遊芸  腹芸  文芸  無芸  民芸    ...
[熟語リンク]
雑を含む熟語
芸を含む熟語

雑芸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

組踊り以前」より 著者:折口信夫
謡ひ弾く処に、新しい芸能的興味のある事が、発見せられたであらう。 室町の頃から盛んになつたのは、小唄・雑芸類が、著しく民俗芸術に近づいて来たことである。さうして、第一に現れたその結果は、小唄踊りである。は....
女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
、平賤階級の生活を知つた、上流の人々の驚異の心であつた。其動機は数へきれないが、文芸から見れば、小唄・雑芸《ザフゲイ》・今様類の絶え間ない刺戟を、まづ言はねばならぬ。此が、新興文学らしい勢の、受け入れ易い....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
ある。試みに「七十一番職人歌合」の絵のみを繰り返して見ても、法師姿をしたものに、左の如き多数の雑職人・雑芸人等の特殊民を数えることができるのである。( )内のものはやや趣を異にするもの。 塗士《ぬりし》の....
[雑芸]もっと見る