芸書き順 » 芸の熟語一覧 »時間芸術の読みや書き順(筆順)

時間芸術の書き順(筆順)

時の書き順アニメーション
時間芸術の「時」の書き順(筆順)動画・アニメーション
間の書き順アニメーション
時間芸術の「間」の書き順(筆順)動画・アニメーション
芸の書き順アニメーション
時間芸術の「芸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
術の書き順アニメーション
時間芸術の「術」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

時間芸術の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じかん-げいじゅつ
  2. ジカン-ゲイジュツ
  3. jikan-geijutsu
時10画 間12画 芸7画 術11画 
総画数:40画(漢字の画数合計)
時間藝術
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

時間芸術と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
術芸間時:つゅじいげんかじ
芸を含む熟語・名詞・慣用句など
芸人  紙芸  至芸  詞芸  持芸  漆芸  射芸  手芸  種芸  書芸  諸芸  真芸  水芸  雑芸  雑芸  芸談  芸当  芸道  芸能  芸備  芸表  芸風  芸文  芸名  芸裏  工芸  才芸  前芸  芸林  能芸  農芸  百芸  表芸  武芸  裏芸  遊芸  腹芸  文芸  無芸  民芸    ...
[熟語リンク]
時を含む熟語
間を含む熟語
芸を含む熟語
術を含む熟語

時間芸術の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
台の重要な美をつくり出しているものです。その点、演劇は、大きい分類に従えば、まさしく音楽などと同様、「時間芸術」以外の何ものでもありません。 従って、文学として書かれた戯曲も、そういう条件が十分考慮され....
演劇の様式――総論」より 著者:岸田国士
応じて、いろいろな割合で、いろいろな強さで、混り合い、融け合い、組み合わされて出来あがつた、綜合的な「時間芸術」であると言えよう。 この要素の分け方を標準として、それぞれの要素が、演劇のどの部分に、どん....
ラジオ・ドラマ私見」より 著者:岸田国士
それは、稽古不足である。 稽古不足ほど「間《ま》」の感覚の失われ易いものはない。「間」の感覚は、時間芸術の生命の鍵である。 出演者が公衆の眼に見えないという油断から生じる安易な態度は、ラジオ・ドラ....
[時間芸術]もっと見る