芸書き順 » 芸の熟語一覧 »足芸の読みや書き順(筆順)

足芸の書き順(筆順)

足の書き順アニメーション
足芸の「足」の書き順(筆順)動画・アニメーション
芸の書き順アニメーション
足芸の「芸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

足芸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あし-げい
  2. アシ-ゲイ
  3. ashi-gei
足7画 芸7画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
足藝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

足芸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
芸足:いげしあ
芸を含む熟語・名詞・慣用句など
芸人  紙芸  至芸  詞芸  持芸  漆芸  射芸  手芸  種芸  書芸  諸芸  真芸  水芸  雑芸  雑芸  芸談  芸当  芸道  芸能  芸備  芸表  芸風  芸文  芸名  芸裏  工芸  才芸  前芸  芸林  能芸  農芸  百芸  表芸  武芸  裏芸  遊芸  腹芸  文芸  無芸  民芸    ...
[熟語リンク]
足を含む熟語
芸を含む熟語

足芸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
之介。手妻。同人妻柳川小蝶。連れ子ヤス五歳。 綱渡。浜作。三味線。妹カツ。カツの娘スミ四歳。 曲持足芸。慶吉。右上乗。三次。後見三太郎。妻ミツ。倅参次三歳。上乗又吉。笛吹。当松。妻ロク。娘アキ六歳。倅....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
て、無数の提灯がともっていて、看板を見る人達が、小屋の前に集まっていただけなのさ。 二足芸をする若い女太夫、一人で八人分の芸を使う、中年増の女太夫、曲独楽《きょくごま》を廻す松井源水の弟子....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
なりましたが、どうもその寒いことといったらないです。ところが何が役に立つか分らないもので、子供の時分に足芸の軽業を見たことがありますがあれを不意と思い出しました。 足芸の利用 さてこういう時に急いでやると....
[足芸]もっと見る