の書き順 » のの熟語一覧 »丑の日の読みや書き順(筆順)

丑の日の書き順(筆順)

丑の書き順アニメーション
丑の日の「丑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
丑の日の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
日の書き順アニメーション
丑の日の「日」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

丑の日の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うし-の-ひ
  2. ウシ-ノ-ヒ
  3. ushi-no-hi
丑4画 日4画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
丑の日
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

丑の日と同一の読み又は似た読み熟語など
素粒子の標準モデル  素粒子の標準模型  素粒子の標準理論  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
日の丑:ひのしう
のを含む熟語・名詞・慣用句など
長の  是の  其の  此の  斯の  例の  丑の日  嘘の皮  瓜の木  荏の油  荏の油  越の雪  越の道  宴の座  燕の巣  穏の座  下の屋  下の宮  下の句  下の町  家の芸  家の子  家の集  家の道  家の風  火の海  火の気  火の気  火の玉  火の見  火の元  火の札  火の事  火の車  火の手  火の神  火の柱  火の鳥  火の番  火の物    ...
[熟語リンク]
丑を含む熟語
のを含む熟語
日を含む熟語

丑の日の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草迷宮」より 著者:泉鏡花
りましたっけ……多年《しばらく》になりますが。」 三十一 「故郷では、未婚の女が、丑年の丑の日に、衣《きもの》を清め、身を清め……」 唾《つば》をのんで聞いた客僧が、 「成程、」 と腕組....
古事記」より 著者:太安万侶
をはりだ》の宮二にましまして、三十七歳《みそとせまりななとせ》天の下治らしめしき。戊子の年三月十五日癸丑の日崩りたまひき。御陵は大野の岡の上三にありしを、後に科長《しなが》の大陵四に遷しまつりき。 一 ....
寺町」より 著者:岩本素白
も行く。冬過ぎる頃、土塀の崩れからいち早く芽を出して早春を感じさせるにわとこの有る寺があったり、土用の丑の日にへちま加持といふのをする古い真言|寺《でら》があったり、それらを私は興あることに考えながら静か....
[丑の日]もっと見る