火の気の書き順(筆順)
火の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 気の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
火の気の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 火4画 気6画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
火の氣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
火の気と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
気の火:けのひのを含む熟語・名詞・慣用句など
長の 是の 其の 此の 斯の 例の 丑の日 嘘の皮 瓜の木 荏の油 荏の油 越の雪 越の道 宴の座 燕の巣 穏の座 下の屋 下の宮 下の句 下の町 家の芸 家の子 家の集 家の道 家の風 火の海 火の気 火の気 火の玉 火の見 火の元 火の札 火の事 火の車 火の手 火の神 火の柱 火の鳥 火の番 火の物 ...[熟語リンク]
火を含む熟語のを含む熟語
気を含む熟語
火の気の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
まま、勝手な賞讃の声と共に、後代まで伝えられる事であろう。――こう云う不快な事実と向いあいながら、彼は火の気のうすくなった火鉢に手をかざすと、伝右衛門の眼をさけて、情なさそうにため息をした。
....「寒さ」より 著者:芥川竜之介
」
「デンネツ? 電気の熱か何かかい?」
「困るなあ、文学者は。」
宮本はそう云う間《あいだ》にも、火の気《け》の映《うつ》ったストオヴの口へ一杯の石炭を浚《さら》いこんだ。
「温度の異なる二つの物体を....「仙人」より 著者:芥川竜之介
れから行方《ゆくえ》の知れない二人の子の名とがつけてある。それが、嚢《ふくろ》の口から順々に這い出して火の気のない部屋の中を、寒そうにおずおず歩いたり、履《くつ》の先から膝の上へ、あぶない軽業《かるわざ》....