火の手の書き順(筆順)
火の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 手の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
火の手の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 火4画 手4画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
火の手 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
火の手と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
手の火:てのひのを含む熟語・名詞・慣用句など
長の 是の 其の 此の 斯の 例の 丑の日 嘘の皮 瓜の木 荏の油 荏の油 越の雪 越の道 宴の座 燕の巣 穏の座 下の屋 下の宮 下の句 下の町 家の芸 家の子 家の集 家の道 家の風 火の海 火の気 火の気 火の玉 火の見 火の元 火の札 火の事 火の車 火の手 火の神 火の柱 火の鳥 火の番 火の物 ...[熟語リンク]
火を含む熟語のを含む熟語
手を含む熟語
火の手の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
た時、どうしてそれと共に私の道徳感情も亀裂《きれつ》を生じなかったと申せましょう。どうして私の利己心も火の手を揚げなかったと申せましょう。私はここに立ち至ってやはり妻を殺したのは、殺すために殺したのではな....「糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
をお美しく存じ上げ候こと、一度も覚え申さず候。
二十三、わたくしどもの御門を出で候節はもはやお屋敷に火の手あがり、御門の外にも人々大勢、火の光の中に集まり居り候。尤もこれは敵にては無之《これなく》、火事....「地獄変」より 著者:芥川竜之介
」
「さやうでござりまする。が、私は先年大火事がございました時に、炎熱地獄の猛火《まうくわ》にもまがふ火の手を、眼のあたりに眺めました。「よぢり不動」の火焔を描きましたのも、実はあの火事に遇つたからでござ....