わ書き順 » わの熟語一覧 »惑わすの読みや書き順(筆順)

惑わすの書き順(筆順)

惑の書き順アニメーション
惑わすの「惑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
わの書き順アニメーション
惑わすの「わ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
惑わすの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

惑わすの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まどわ-す
  2. マドワ-ス
  3. madowa-su
惑12画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
惑わす
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

惑わすと同一の読み又は似た読み熟語など
置き惑はす  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
すわ惑:すわどま
わを含む熟語・名詞・慣用句など
備わる  交わる  係わり  伝わる  遣わす  漂わす  添わる  添わす  慣わし  惑わす  迷わす  係わる  味わい  関わる  関わり  思わく  笑わす  習わし  味わう  食わす  交わす  具わる  わが町  わざ言  据わり  言わす  森わさ  纏わる  植わる  言わば  言わ猿  交わり  囚われ  思わず  思わぬ  教わる  喚ばわる  呼ばわる  なにわ筋  ずわい蟹    ...
[熟語リンク]
惑を含む熟語
わを含む熟語
すを含む熟語

惑わすの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

近時政論考」より 著者:陸羯南
鞏固《きょうこ》を唱道するを誣《し》いて専権圧制の論となす、大識見を備うる者にあらざるよりは、それよく惑わすところとならざらんや。吾輩はあえて議員諸氏に向かいてこの編を草するにあらず、世の良民にして選挙権....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
らそれへと釣りあげました。その不思議に驚くよりも、太祖は大いに怒りました。 「こいつ、妖術をもって人を惑わす奴だ」 背を打たせること二十|杖《じょう》の後、首枷《くびかせ》手枷《てかせ》をかけて獄屋につ....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
うな凄い笑いが浮かんだ。 (この姦物め、何を云うか! そのような出鱈目を云うことによって、こっちの心を惑わすのであろう。フフン、その手に乗るものか) こう思ったからである。 「主税!」と頼母は吼えるよう....
[惑わす]もっと見る