わ書き順 » わの熟語一覧 »慣わしの読みや書き順(筆順)

慣わしの書き順(筆順)

慣の書き順アニメーション
慣わしの「慣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
わの書き順アニメーション
慣わしの「わ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
慣わしの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

慣わしの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ならわし
  2. ナラワシ
  3. narawashi
慣14画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
慣わし
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

慣わしと同一の読み又は似た読み熟語など
言習わし  習はし物  所習はし  物習はし  習わし  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
しわ慣:しわらな
わを含む熟語・名詞・慣用句など
備わる  交わる  係わり  伝わる  遣わす  漂わす  添わる  添わす  慣わし  惑わす  迷わす  係わる  味わい  関わる  関わり  思わく  笑わす  習わし  味わう  食わす  交わす  具わる  わが町  わざ言  据わり  言わす  森わさ  纏わる  植わる  言わば  言わ猿  交わり  囚われ  思わず  思わぬ  教わる  喚ばわる  呼ばわる  なにわ筋  ずわい蟹    ...
[熟語リンク]
慣を含む熟語
わを含む熟語
しを含む熟語

慣わしの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

カインの末裔」より 著者:有島武郎
は六月の初めから寒気と淫雨《いんう》とが北海道を襲って来た。旱魃《かんばつ》に饑饉《ききん》なしといい慣わしたのは水田の多い内地の事で、畑ばかりのK村なぞは雨の多い方はまだ仕やすいとしたものだが、その年の....
明日」より 著者:井上紅梅
。 番頭さんが帰って来た時には、世話人の飯は済んでいた。前にも言った通り七時前に晩餐を食うのが魯鎮の慣わしだからだ。衆《みな》は家へ帰って寝てしまったが、阿五はまだ咸亨酒店の櫃台《スタンド》に凭れて酒を....
風波」より 著者:井上紅梅
人の中では確かにもう指折の人物になっていた。けれど夏は燈火《あかり》のつかぬうちに食事をするのが農家の慣わしであるから、帰りが遅くなって嚊《かかあ》に小言をいわれるのは無理もないことである。 七斤は象牙....
[慣わし]もっと見る