わ書き順 » わの熟語一覧 »関わり合うの読みや書き順(筆順)

関わり合うの書き順(筆順)

関の書き順
関わり合うの「関」の書き順(筆順)動画・アニメーション
わの書き順
関わり合うの「わ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順
関わり合うの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
合の書き順
関わり合うの「合」の書き順(筆順)動画・アニメーション
うの書き順
関わり合うの「う」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

関わり合うの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かかわり-あ-う
  2. カカワリ-ア-ウ
  3. kakawari-a-u
関14画 合6画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
關わり合う
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

関わり合うと同一の読み又は似た読み熟語など
係わり合う  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う合りわ関:うありわかか
わを含む熟語・名詞・慣用句など
備わる  交わる  係わり  伝わる  遣わす  漂わす  添わる  添わす  慣わし  惑わす  迷わす  係わる  味わい  関わる  関わり  思わく  笑わす  習わし  味わう  食わす  交わす  具わる  わが町  わざ言  据わり  言わす  森わさ  纏わる  植わる  言わば  言わ猿  交わり  囚われ  思わず  思わぬ  教わる  喚ばわる  呼ばわる  なにわ筋  ずわい蟹    ...
[熟語リンク]
関を含む熟語
わを含む熟語
りを含む熟語
合を含む熟語
うを含む熟語

関わり合うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
る。プロパーな意味に於ける技術(物質的生産技術)は社会の客観的で物質的な基底のことであって、この技術に関わり合う処の労働主体の一つの特性である技能乃至それからの延長物と考えられる技法又は手法からは、一応は....
思想としての文学」より 著者:戸坂潤
ヒョットすると哲学者であるかも知れない、併し何よりも先に彼は文学者なのだ。だから彼の世界は言葉に密接に関わり合う世界である。言葉は夫々「影像」(イメージ)を持っている。それが「心理的影像」と「論理的影像」....
空間概念の分析」より 著者:戸坂潤
よって認識を説明する立場、之は認識論と呼ばれる。併しかかる認識は理解とは無縁である。理解は主客の対立と関わり合う必要も理由もないから。従って表象又は観念――それは主観(その限り又意識)である――は理解と関....
[関わり合う]もっと見る