隠者の書き順(筆順)
隠の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
隠者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 隠14画 者8画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
隱者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
隠者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者隠:ゃじんい隠を含む熟語・名詞・慣用句など
大隠 隠見 隠事 隠棲 隠亡 隠然 隠退 座隠 隠謀 隠宅 隠狸 隠地 隠田 隠顕 隠栖 隠坊 坐隠 雪隠 隠所 隠州 退隠 隠居 隠形 隠月 隠岐 隠顕 隠隠 白隠 隠逸 隠元 隠語 雪隠 隠士 隠者 雪隠 隠首 隠匿 雉隠 恵隠 隠微 ...[熟語リンク]
隠を含む熟語者を含む熟語
隠者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
決して小手先の器用や生噛《なまかじ》りの学問で、捏《でつ》ちあげたものぢやげえせん。そこが大きに蓑笠軒隠者《さりふけんいんじや》なんぞとは、ちがふ所さ。」
馬琴の経験によると、自分の読本の悪評を聞くと云....「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
いやす。決して小手先の器用や生《なま》かじりの学問で、でっちあげたものじゃげえせん。そこが大きに蓑笠軒隠者《さりゅうけんいんじゃ》なんぞとは、ちがうところさ。」
馬琴の経験によると、自分の読本《よみほん....「きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
は爪長な指をのべて、下界をゆびさしながら申したは、
「かしこの藁屋《わらや》には、さる有験《うげん》の隠者が住居《すまひ》致いて居ると聞いた。まづあの屋根の上に下らうずる。」とあつて、「れぷろぼす」を小脇....