親翰の書き順(筆順)
親の書き順アニメーション ![]() | 翰の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
親翰の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 親16画 翰16画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
親翰 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
親翰と同一の読み又は似た読み熟語など
写真乾板 写真館 終身官 信管 心肝 新刊 新官僚 新幹線 新患 新感染症
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
翰親:んかんし翰を含む熟語・名詞・慣用句など
王翰 書翰 返翰 来翰 翰藻 翰長 翰墨 翰林 朶翰 宸翰 手翰 残翰 尊翰 親翰 台翰 藩翰 華翰 芳翰 貴翰 玉翰 申維翰 島田翰 翰林院 翰墨場 藩翰譜 陳奮翰 周翰親王 戸田忠翰 河合翰雪 塩谷良翰 伊達宗翰 翰林学士 毛利高翰 ...[熟語リンク]
親を含む熟語翰を含む熟語
親翰の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
からくる船のうちでも主人公、ロシヤのエカテリイナ女皇の第一囘遣日使節の軍艦「エカテリイナ號」が、女帝の親翰を捧持しつつ、千島列島を南下してきて、根室灣に投錨、松前藩に至つて、正式に來航の理由を明らかにした....