翰長の書き順(筆順)
翰の書き順アニメーション ![]() | 長の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
翰長の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 翰16画 長8画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
翰長 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
翰長と同一の読み又は似た読み熟語など
勧懲 完調 官庁 官牒 官長 干潮 漢朝 管庁 管長 観潮
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
長翰:うょちんか翰を含む熟語・名詞・慣用句など
王翰 書翰 返翰 来翰 翰藻 翰長 翰墨 翰林 朶翰 宸翰 手翰 残翰 尊翰 親翰 台翰 藩翰 華翰 芳翰 貴翰 玉翰 申維翰 島田翰 翰林院 翰墨場 藩翰譜 陳奮翰 周翰親王 戸田忠翰 河合翰雪 塩谷良翰 伊達宗翰 翰林学士 毛利高翰 ...[熟語リンク]
翰を含む熟語長を含む熟語
翰長の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「一票の教訓」より 著者:宮本百合子
めの右往左往と、それに対する現内閣退陣要求の輿論の刻々の高まり、さらにその国民の輿論に対して、楢橋書記翰長は「院外運動などで総辞職しない」「再解散させても思う通りにする」と、どんな背後の力をたのんでのこと....「明治美人伝」より 著者:長谷川時雨
を多く仕立て、時の顕官に結びつくよすがとした、雲梯《うんてい》林田亀太郎《はやしだかめたろう》氏――粋翰長《すいかんちょう》として知られた、内閣書記翰長もまたお倉の女婿《じょせい》である。お倉は老ても身だ....「燕尾服着初めの記」より 著者:徳冨蘆花
若かずとそこ/\に喫煙室を廊下に出る時、はたと行き逢ひたる二人の一人は目から鼻へぬける様な通人の林田|翰長《かんちやう》、半面の識《しき》もあればと一礼するに、何しに来たと云ふ様な冷瞥《れいべつ》を頭から....