翰墨の書き順(筆順)
翰の書き順アニメーション ![]() | 墨の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
翰墨の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 翰16画 墨14画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
翰墨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
翰墨と同一の読み又は似た読み熟語など
乾牧草 官牧 肝木 合歓木 簡朴 簡樸 灌木
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
墨翰:くぼんか翰を含む熟語・名詞・慣用句など
王翰 書翰 返翰 来翰 翰藻 翰長 翰墨 翰林 朶翰 宸翰 手翰 残翰 尊翰 親翰 台翰 藩翰 華翰 芳翰 貴翰 玉翰 申維翰 島田翰 翰林院 翰墨場 藩翰譜 陳奮翰 周翰親王 戸田忠翰 河合翰雪 塩谷良翰 伊達宗翰 翰林学士 毛利高翰 ...[熟語リンク]
翰を含む熟語墨を含む熟語
翰墨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「御萩と七種粥」より 著者:河上肇
何れかで委《くわ》しく書かれている筈である。)その後私たちは、毎月一回、青楓氏の仮寓《かぐう》に集って翰墨《かんぼく》の遊びをするようになった。その常連は、私の外には、経済学部の河田博士と文学部の狩野博士....「連環記」より 著者:幸田露伴
を馳駆《ちく》して快い汗をかくか、天潤いて雨静かな日は明窓|浄几《じょうき》香炉詩巻、吟詠《ぎんえい》翰墨《かんぼく》の遊びをして性情を頤養《いよう》するとかいう風に、心ゆくばかり自由安適な生活を楽んでい....「岷山の隠士」より 著者:国枝史郎
詩を信じてよいなら――又信じてもよいのであるが――七歳頃から詩作したらしい。 「往昔十四五、出デテ遊ブ翰墨《かんぼく》場、斯文崔魏《しぶんさいぎ》ノ徒、我ヲ以テ班揚ニ比ス、七齡思ヒ即チ壮、九齡大字ヲ書シ、....