後ろを見せるの書き順(筆順)
後の書き順 ![]() | ろの書き順 ![]() | をの書き順 ![]() | 見の書き順 ![]() | せの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
後ろを見せるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 後9画 見7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
後ろを見せる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
後ろを見せると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るせ見をろ後:るせみをろしう後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後 雨後 越後 屋後 牛後 後逸 後胤 後院 後栄 後衛 後宴 後援 後燕 後燕 後縁 後家 後架 後会 後悔 後害 後覚 後学 後楽 後釜 後勘 後患 後漢 後漢 後鑑 後喜 後期 後記 後脚 後宮 後笈 後金 後金 後句 後屈 後軍 ...[熟語リンク]
後を含む熟語ろを含む熟語
をを含む熟語
見を含む熟語
せを含む熟語
るを含む熟語
後ろを見せるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
し、宇津木、それはどうあろうとも、正直のところは、拙者は君を敵に持つことを怖れているのだ。卑怯の意味で後ろを見せるというわけではないが、君が強《し》いて事を好めば拙者も手を束《つか》ねてはおられぬ、同行の....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
来てみれば、さすがに素通りはできない――という習慣性に駆《か》られたようなものでしょう。それとも、敵に後ろを見せるのが癪だ、という反抗気分かも知れません。 「よしよし、鬼の念仏だ、久しぶりで東照権現に参詣....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
「あなた、御病気になるといけませんよ、あなたはあなたらしくなさらないと、かえって病気になりますわ、敵に後ろを見せるようになっては、神尾主膳も廃《すた》りじゃありませんか」 「そんなこたあないよ、今日は精進....