後書き順 » 後の熟語一覧 »後軍の読みや書き順(筆順)

後軍の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後軍の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
軍の書き順アニメーション
後軍の「軍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後軍の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-ぐん
  2. コウ-グン
  3. kou-gun
後9画 軍9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
後軍
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

後軍と同一の読み又は似た読み熟語など
皇軍  紅軍  行軍  症候群  向軍治  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
軍後:んぐうこ
後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後  雨後  越後  屋後  牛後  後逸  後胤  後院  後栄  後衛  後宴  後援  後燕  後燕  後縁  後家  後架  後会  後悔  後害  後覚  後学  後楽  後釜  後勘  後患  後漢  後漢  後鑑  後喜  後期  後記  後脚  後宮  後笈  後金  後金  後句  後屈  後軍    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
軍を含む熟語

後軍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

川中島合戦」より 著者:菊池寛
たものであるらしい。凡将ならば千曲川の左岸に陣取って、海津城にかかって行ったに違いないのである。 『越後軍紀』に「信玄西条山へ寄せて来て攻むるときは、彼が陣形常々の守《まもり》を失ふべし、その時無二の一戦....
桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
人の旗頭《はたがしら》、服部|玄蕃允《げんばのすけ》、渡辺大蔵、太田左近、早川大膳、菊川隠岐守に退いて後軍に合する様にすすめたけれども、誰一人聴かなかった。 永禄三年五月十八日の夜は殺気を山野に満したま....
田原坂合戦」より 著者:菊池寛
山を越え更に木葉に至った。その上に前軍は既に田原坂《たばるざか》を占領したとの報がある。勇躍した乃木は後軍の直に続かんことを伝えたが、意外にも三好少将の退却の命に接した。乃木は此地一度失うならば、再び得難....
[後軍]もっと見る