後書き順 » 後の熟語一覧 »後月の読みや書き順(筆順)

後月の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後月の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
月の書き順アニメーション
後月の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後月の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あと-げつ
  2. アト-ゲツ
  3. ato-getsu
後9画 月4画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
後月
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

後月と同一の読み又は似た読み熟語など
後後月  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
月後:つげとあ
後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後  雨後  越後  屋後  牛後  後逸  後胤  後院  後栄  後衛  後宴  後援  後燕  後燕  後縁  後家  後架  後会  後悔  後害  後覚  後学  後楽  後釜  後勘  後患  後漢  後漢  後鑑  後喜  後期  後記  後脚  後宮  後笈  後金  後金  後句  後屈  後軍    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
月を含む熟語

後月の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

白金之絵図」より 著者:泉鏡花
かりで》ました。 次第《わけ》と申すは、余の事、別儀でもござりませぬ。 老人、あの当時、……されば後月《あとつき》、九月の上旬。上野辺のある舞台において、初番に間狂言《あいきょうげん》、那須《なす》の....
日本無政府主義者陰謀事件経過及び付帯現象」より 著者:石川啄木
京都府葛野郡朱雀野村字聚樂※豐樂西町七十八番地 平民無職菅野事 管野すが 明治十四年六月七日生 岡山縣後月郡高屋村四千五十二番地 平民農森近運平 明治十四年一月二十日生 山梨縣甲府市本町九十七番戸 平民機....
」より 著者:織田作之助
。そのようなお君に徒弟の徳田は、商売だからという顔を時々鏡に確めてみなければならなかった。しかし、その後月に二回は必ずやって来るお君に、徳田は平気で居れず、ある夜、新聞紙に包んだセルの反物をもってお君の家....
[後月]もっと見る