後書き順 » 後の熟語一覧 »後刻の読みや書き順(筆順)

後刻の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後刻の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刻の書き順アニメーション
後刻の「刻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後刻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-こく
  2. ゴ-コク
  3. go-koku
後9画 刻8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
後刻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

後刻と同一の読み又は似た読み熟語など
五穀  護国  被保護国  保護国  圜悟克勤  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刻後:くこご
後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後  雨後  越後  屋後  牛後  後逸  後胤  後院  後栄  後衛  後宴  後援  後燕  後燕  後縁  後家  後架  後会  後悔  後害  後覚  後学  後楽  後釜  後勘  後患  後漢  後漢  後鑑  後喜  後期  後記  後脚  後宮  後笈  後金  後金  後句  後屈  後軍    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
刻を含む熟語

後刻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

足跡」より 著者:石川啄木
まるといふ時、お出しになりあんしてなす。ハ、これでごあんす。』と、硯箱の下から其解職願を出して、『何れ後刻《あと》で緩くりお話しようと思つてあんしたつたども、今迄その暇がなくて一寸此處にお預りして置いた譯....
足跡」より 著者:石川啄木
まるといふ時、お出しになりあんしてなす。ハ、これでごあんす。』と、硯箱の下から其解職願を出して、『何れ後刻《あと》で緩《ゆつく》りお話しようと思つてあんしたつたども、今迄その暇がなくて一寸此処にお預りして....
鳥影」より 著者:石川啄木
昌作は真面目に腑に落ちぬ顔をする。 『ホホヽヽヽ。』と富江は一人高笑ひした。そして、『書《ほん》はね、後刻《あと》で誰かに届けさせますよ。』 一時間程経つて、昌作は、来た時の様にブラリと、帽子も冠らず、....
[後刻]もっと見る