後書き順 » 後の熟語一覧 »後述の読みや書き順(筆順)

後述の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後述の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
述の書き順アニメーション
後述の「述」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後述の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-じゅつ
  2. コウ-ジュツ
  3. kou-jutsu
後9画 述8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
後述
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

後述と同一の読み又は似た読み熟語など
公述  口述  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
述後:つゅじうこ
後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後  雨後  越後  屋後  牛後  後逸  後胤  後院  後栄  後衛  後宴  後援  後燕  後燕  後縁  後家  後架  後会  後悔  後害  後覚  後学  後楽  後釜  後勘  後患  後漢  後漢  後鑑  後喜  後期  後記  後脚  後宮  後笈  後金  後金  後句  後屈  後軍    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
述を含む熟語

後述の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
にしてできたものであろうとも考えられるが、しかしこの銀河系には中心物体となるべきものが知られていない(後述リッターの説参照)のがこの説の難点となるわけである。幾百万年経過する間にはこのような巨大な星雲中に....
省察」より 著者:デカルトルネ
の明瞭さを、純粋に、感覚から解放して、使用するように、私は要請する。なぜならかような仕方で読者にとって後述の諸公理の真理は容易に明かになるであろうから。 第四に、私は、読者がそのうちには多くの同時に有す....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
と云うべきである。ナポレオンもアウステルリッツの如く第一線決戦を企図した事はある。また当時の縦隊戦術は後述する如く自然第二線決戦主義を有利とするのであるけれども、第二線決戦はナポレオンの最も得意とするとこ....
[後述]もっと見る