後書き順 » 後の熟語一覧 »後鳥羽院の読みや書き順(筆順)

後鳥羽院の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後鳥羽院の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鳥の書き順アニメーション
後鳥羽院の「鳥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
羽の書き順アニメーション
後鳥羽院の「羽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
院の書き順アニメーション
後鳥羽院の「院」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後鳥羽院の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごとば-いん
  2. ゴトバ-イン
  3. gotoba-in
後9画 鳥11画 羽6画 院10画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
後鳥羽院
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

後鳥羽院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院羽鳥後:んいばとご
後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後  雨後  越後  屋後  牛後  後逸  後胤  後院  後栄  後衛  後宴  後援  後燕  後燕  後縁  後家  後架  後会  後悔  後害  後覚  後学  後楽  後釜  後勘  後患  後漢  後漢  後鑑  後喜  後期  後記  後脚  後宮  後笈  後金  後金  後句  後屈  後軍    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
鳥を含む熟語
羽を含む熟語
院を含む熟語

後鳥羽院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
の生活をうつした、貴族の家で行はれた歌合せには、其家の主人が、女房といふ名を用ゐた。大鏡を見ても訣る。後鳥羽院は、歴代の天皇の中で、最すぐれた歌の上手であらせられたが、皆、女房と言ふ名で、歌合せをなさつて....
狐の田舎わたらひ」より 著者:折口信夫
婦社があり、奥命婦と言ふ名目まで、同社に伝はる「天正の記」と言ふ物には、見えてゐるさうである。明月記・後鳥羽院御記・業資王記などの、稲荷詣での記事の抜き書きで見ても、必しも一社とは、見られぬ命婦社の名が、....
古歌新釈」より 著者:折口信夫
おなじ袖にはかよふともたが夕ぐれとたのむ秋風 がもとで、他の人々が、皆これに模倣したものと思はれる。後鳥羽院にも定家卿にも、土御門院にもある。用法は、人々によつて多少違つて居るやうであるが、この場合の「....
[後鳥羽院]もっと見る