後書き順 » 後の熟語一覧 »後頭の読みや書き順(筆順)

後頭の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後頭の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頭の書き順アニメーション
後頭の「頭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後頭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-とう
  2. コウ-トウ
  3. kou-tou
後9画 頭16画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
後頭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

後頭と同一の読み又は似た読み熟語など
蛍光灯  弧光灯  後唐  光頭  公稲  公党  公道  功稲  勾当  口答  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頭後:うとうこ
後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後  雨後  越後  屋後  牛後  後逸  後胤  後院  後栄  後衛  後宴  後援  後燕  後燕  後縁  後家  後架  後会  後悔  後害  後覚  後学  後楽  後釜  後勘  後患  後漢  後漢  後鑑  後喜  後期  後記  後脚  後宮  後笈  後金  後金  後句  後屈  後軍    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
頭を含む熟語

後頭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
》 ちっとは足でも歩いて見ろ。 蝶 ふん、ちっとは羽根でも飛んで見ろ。 又 気韻は作家の後頭部である。作家自身には見えるものではない。若《も》し又無理に見ようとすれば、頸《くび》の骨を折るの....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ちつとは足でも歩いて見ろ。 蝶 ふん、ちつとは羽根でも飛んで見ろ。 又 気韻は作家の後頭部である。作家自身には見えるものではない。若し又無理に見ようとすれば、頸《くび》の骨を折るのに了る....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
位より少し低い。よく整っていて、活溌で、顔の様子が非常に活き活きしている。頭の形が変っていて、前額から後頭までの距離が非常に長く、帽子はいつも特別に注文した。初めは頭髪が褐色で、ちぢれておったが、後には白....
[後頭]もっと見る